コラム
PayPayと自動販売機
キャンペーンで大きな話題をさらったPayPayは、ソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したPayPay株式会社が運営するQRコード・バーコード決済サービス。PayPayはクレジットカード・電子マネー(PayPay残高)どちらも利用可能で、読み取り方式も2種類であるのが特徴です。QRコードをユーザーがアプリで読み取る方式(ユーザーが読み取る)、バーコード・QRコードを店舗レジでスキャンする方式(店舗が読み取る)どちらにも対応と、大変便利なこともあり、現在加入店も60万店舗にまで増えてきています。
この勢いの中で見えにくいのですが、実は利幅が低いのがQR決済サービス。加入店からの手数料収入が収益の柱のクレジットとは利幅は全く異なるからです。それにも拘わらず現在ユーザー獲得合戦となっている理由は、まずは国からの追い風、それともう一つ、ユーザーの購入履歴がマーケティングに生かせ他のビジネスへ結び付けられるから。どのペイを選ぶのかは他のビジネスへどうコミットしていたいのかという自分の生活スタイルの選択でもあります。 各社サービスはバラバラなため複数持ちがベターです。
目下乱立状態といえる各種ペイ。現在は過渡期です。各社提携がすでに始まりましたが、この動きが大型のグループ再編へと進んで来る頃に自動販売機でのサービスが充実してくるであろうと見込まれています。 自動販売機では運用期間に機材導入費などを回収する必要があり、電子マネー対応は通常機に比べてコストが掛かる事を踏まえなくてはならず、現状では集客力、利用者の増加による売り上げアップが見込める場所に優先して設置されるからです。
自動販売機向けQRコード決済装置については、日本初の硬貨選別装置を開発・製造した日本コンクラックス社がQRコード決済対応電子決済端末の先鞭をつけています。